年収3億円の師匠や
月収200万超えの
コンサルの先生方
勉強会でお会いした先輩方の
発信を見ていて気が付きました
ネットビジネスで
長期的に月収100万以上
稼げている人の共通点は
全員当てはまります
全てのブログ記事、メルマガ
Twitterが勉強になります
一語一句
メモするレベルの内容です
無駄な情報ありません
もちろん豊富な知識や
経験があるからこそ書ける
内容もありますが
初心者でも取り入れられる
ヒントがいっぱいです
情報の密度が濃いというのを
具体的に言うと
・読者が興味ない発言は一切しない
・挨拶(動画の場合はオープニング動画)を長くしない
・自己満足の投稿をしない
・大事でないことを繰り返さない
・大事なことは繰り返す(例えば冒頭と最後に繰り返す)
・結論から言う (もったいぶらない)
・無駄な発言をしない
TVのバラエティー番組は
この真逆のことが多いです
・オープニング動画、挨拶や前置きが長い
・CMが多い
・CMの前後で重要でない同じ内容を繰り返す
・結論をなかなか言わない、引っ張る
私がTV離れした理由もこれです
1時間の番組の情報量は
文字だと5~10分位で得られる知識
という印象で時間を
浪費している感覚になります
もちろん娯楽なので
芸人さんが面白い発言をしたり
TVならではの華やかさなど
魅力もありますが
それにしても
もっと凝縮した内容は
作れるはずです
なによりもはやく重要な
情報を得たいのに
ダラダラ引き延ばされると
ストレスを感じてしまいます
ネットビジネスでも同じで
TVのような発信をしている人
も沢山います
・おはよう、など挨拶だけの投稿
・前置き・オープニング動画が長い
・ファッション系の発信ではないのに
今日のコーデの自撮りを毎日載せる
・美容系でないのに髪切りましたなどの発信
・愚痴
・重要でないことをダラダラ繰り返す
・結論・重要なことを引っ張ってなかなか書かない
などです
コアなファンは
どんな投稿でも嬉しいです
芸能人は「おはよう」や
「髪切りました」だけでも
いいねが沢山つきます
起業家の有名人も同じです
例えばホリエモンこと堀江貴文さん
は何をしても話題になりますし
いいねが付きます
けれど一般人の
日常は興味ありません
有名人のマネすると
読者が離れていきます
一般人はとにかく価値提供
ネットビジネスの場合
稼ぎ方、文章の書き方
フォロワーの増やし方
マーケティングの思考
モチベーションの上げ方
など役立つ情報を発信します
ダイエットの発信の場合
食事法、運動法、ストレス緩和法
ダイエットをつづけるマインド
やダイエット体験談を発信します
「風邪ひいてつらい」
というツイートをよく見かけますが
これだけでは誰得なの?
となりますが
「風邪ひいて寝込んで5日間一歩も
外に出られなかった。
でもネットビジネスで仕組み化している
ので寝ていても収入は安定していて
本当にネットビジネスをしていてよかった」
これはネットビジネスの魅力を
語っているのでOKです
美容系の発信で
髪切りました、オススメの
美容室は~の~です
はもちろんOKですが
ビジネス系で発信している
小太りの中年男性が
髪切ったや髪がキレイになったは
知らんがな、となります
誰も求めてないですよね
仮に美容に詳しく有益情報だとしても
え、突然なんだ?ネタ?
美容系に転身したのかな?
と読者は混乱します
イメージもあるので
もし美容系も発信したいのであれば
別アカウントを作るか
美容に詳しいビジネスマンとして
最初からブランディングする
必要があります
最初のイメージとかけ離れていると
よくわからなくなってしまいますね
ビジネス系の人が
今日の朝食
とごく一般的な
朝ごはんの写真を載せても
誰の役にも立ちませんし
面白くないですが
パーソナルトレーナーや
ダイエット系発信者
が毎日健康的で
痩せやすい朝食を
アップするのは
参考になり喜ばれますよね
ビジネス系の人も
「炭水化物の摂取を控えたら
食後に眠くならなくなり
仕事の作業時間が増えた」
という発信は
ビジネスにも関係する
有益な情報です
同様に運動法、睡眠グッズ
健康グッズ、時短グッズ
IT機器もビジネスする上で
役立つ情報です
自分が言いたいことを
書くのではなく
読者が読みたいことを書く
のが基本ですし
ファンに向けて書く
だけでなく
初めて訪れた人にも
興味を持ってもらえる内容
を心がけることが大切です
私も数々の失敗を繰り返し
勉強しながら
少しづつ改善しています
最初の頃に書いた
ブログ記事はひどすぎて
非公開にしています
公開している過去の記事も
恥ずかしすぎて赤面です (笑)
あえて載せているのは
1人でも役立つ人がいるかもしれない
成長の過程を公開することで
初心者でも勇気が湧くかなと
思っているからです
文章の書き方について
師匠や先輩方に学んでいます
知恵熱が出そうなほどの
知識量を吸収中です
読者さんの役に立つ
濃厚な記事を書けるように
日々精進します
コメントを残す